さかい目マタギ

サラリーマンと自営業、アメリカと日本、難聴と健聴 といった境目をまたぐことについて思ったことを書くブログ

2017-01-01から1年間の記事一覧

【子供が難聴だとわかったら】語意学習4つのバイアスを意識することで効果的に教育を

「耳の日記念のつどい講演会」というのが本日ありまして、キッズファーストというところで先進的な難聴児教育をされている福島先生の話を聞く機会に恵まれました。話してみると手話にも理解のあるバランス感覚のある先生で、活動が倉敷ベースなのが東京在住…

【2017年2月時点】人工内耳3大メーカーの比較

本記事は人工内耳を装用するならどれがいいのか、ということについて悩んでいるひと向けにまとめた記事です。 ※子供の場合は教育方針に関わるので、そもそも人工内耳手術ではない方向性についてはこちらの記事を御覧ください。 - 【子供が難聴だとわかったら…

難聴児の母親の手記(原文ママ)

[プロフィール] ・難聴児(執筆時1歳9カ月)の母親 ・本人以外は健聴の家族 ・人口内耳手術予定 ・手話・聴覚の両方活用を希望 娘の難聴がわかり、半年がたちました。多くのろう者やろう者を育てた方々と出会い、今まで知らなった世界を知りました。ろうの世…

【子供が難聴だとわかったら】バイリンガルの教育方針が頭ごなしに否定される違和感。自分の環境のみで因果関係を断定する困ったひとたち

うちの家族は、末っ子のみが難聴で周りは皆聴者です。先日、言語聴覚士の方と話していたのですが、家庭環境を踏まえ聴力も活用しつつ手話中心で教育したいとの希望を述べたところ、 「それでは中途半端になります」「概念の獲得が遅れたり、理解が浅くなった…

【難聴小ネタ】パラリンピックに聴覚障害者がいないって知ってました?

リオデジャネイロオリンピックとパラリンピックで2016年は盛り上がりましたが、パラリンピックには難聴者が出場していないのをご存知でしたか? 私自身はろう学校のポスターで知ったのですが、ろう者(手話使用者=Deaf / デフ)のオリンピック、デフリンピ…

【子供が難聴だとわかったら】子供の教育どうする?幼児期の教育方針についてのまとめ

(※こどもが難聴だとわかってすぐの親御さんを想定した記事です) 難聴に関わる医療や行政の手続きが落ち着いてくると、気になるのが幼児期の教育方針。どうやって将来家族でコミュニケーションをとっていくのかという方向性にもかかわるので負担の大きい判…